【2025年9月最新】ユアユニはどんな人が向いてる?6割が所得UPした理由を解説!

今回は、竹花貴騎さんが運営しているオンラインビジネススクール 『ユアユニ(UR-U)』 について紹介します。

ビジネスを学ぼうとしてGoogle検索やYouTubeを覗いても、専門用語ばかりで難しかったり、抽象的な哲学ばかりで「結局、何をすればいいの?」と迷った経験はありませんか?

僕自身もそうでした。けれど『ユアユニ』では、明日からすぐに使えるスキル が学べるんです。実際、僕はかつて手取り10万円ほどの美容師をしていましたが、ユアユニで学びながら少しずつ実践を重ね、今ではフリーランスとしてパソコン1台で働けるようになりました。

この記事では、そんな『ユアユニ』がどんなオンラインスクールなのか、そして どんな人に向いていて、逆に不向きなのか を実体験を交えて解説していきます。

「自分に合うのかな?」と気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

・自分の力で収入を得られるスキルを身につけたい
・今の職場で評価されキャリアを伸ばしたい
・大きく環境を変えて新しい人生を切り開きたい

ユアユニとは、UR-U「YOUR UNIVERSITY(あなたの学校)」の略。

難解な経済学や抽象的な成功哲学ではなく、「おばあちゃんでも理解できる」をコンセプトに、即戦力になるビジネススキルを学べるのがユアユニの特徴です。

2024年1月時点で受講者は15,000人を超え、日本でもトップクラスの規模に。さらに、受講生の6割以上が「実際に所得が増えた」と実感している、再現性の高いスクールです。

どうやって学ぶ?

ユアユニでは、700本以上の動画講義をスマホ1台で学習可能。アプリをダウンロードするだけで、いつでもどこでも学べます。

入学金や高額な初期費用は不要で、月額制のサブスク契約
さらに、無料入学制度があるため、合わなければアプリからワンタップで解約できます。

気になるのは、どんなスキルが学べるの?ですよね。
ビジネススクールというだけあって学べるスキルも講義数もたくさんあります。

実際のアプリの機能も見ていきましょう。

ユアユニで出来ること

動画講義

ユアユニの動画講義は、カリキュラムごとに体系的にまとめられており、進捗もアプリで一目瞭然
重要なポイントをそのままアプリにメモできたり、受講済ボタンで学習状況を管理できる仕組みです。


講義の内容も「おばあちゃんでもわかる」というコンセプト通り、難しい理論をかみ砕き、即実践できるレベルまで資料付きで解説されています。


僕自身もSNS運用、HP制作、LP設計、動画編集、Photoshop、マーケティング、経営、投資まで、ユアユニを通じて幅広いスキルを身につけ、副業から起業、そして経営までステップアップできました。

ライブ講義

ユアユニでは、隔週木曜日の22時から生のライブ講義が行われています。
以前は一部外部の方も視聴できましたが、現在はユアユニ生限定。

開始10分前にはアプリにZOOMリンクが届き、
最新のビジネス戦略や経営ノウハウを60分間リアルタイムで学べます。

前半は30分の講義、後半は30分の質疑応答という流れ。
竹花さんに直接質問できる貴重な機会なので、ぜひ参加すべきです。

特に現役経営者の質問は実践的で、竹花さんの回答も即使える内容ばかりでとても参考になります。

卒業証書(起業ロードマップ)

ユアユニには700本以上の講義があり、学べるテーマの幅は本当に広いです。

すでに学びたい内容が決まっている人にとっては最適ですが、
ゼロから始める人にとっては「多すぎて迷ってしまう…」と感じることも。

そんなときに役立つのが、初心者向けに用意された学習サポート機能です。

ユアユニには、2025年8月時点で30個の課題が用意されています。
進め方はシンプルで、課題を選ぶと関連する講義動画を視聴し、その内容に沿った課題を提出。
運営に合格をもらうことで次の課題が解放される仕組みです。

合格しない限り次に進めないので、確実に力をつけながら前に進めます。

課題は「アプリのプロフィール設定」から始まり、Instagram運用、ブログの立ち上げ、SEO対策、営業、YouTube、税金の知識、事業計画、HP作成、財務管理、投資や経営までステップアップ式に学べる流れになっています。

すべてを修了すると、ゼロからビジネスを立ち上げ、収益化し、税務処理まで自分でできるようになります。

また、全ての課題に合格した方には卒業証書の発行と同時に、ユアユニの月額料金が永久に無料になるという大きなメリットもあります。

デメリット1:月額費

ユアユニの学費は月額8,980円。(2024年からは63USドル表記に変更)
支払いはカード決済で、毎月10日に引き落とされます。

正直、最初は「ちょっと高いな」と思いました。というのも、僕が最初にオンラインスクールを探していた頃は1,000円〜3,000円くらいで入れるサービスも多かったからです。
ただ最近は1万円近くするスクールが増えてきているので、ユアユニの価格も今では特別高いわけではありません。

それにユアユニの場合、学びながら収益を得られる仕組みがあるんです。具体的には、学んだ内容をブログにして提出すれば1記事4,000円、切り抜き動画を作れば1本あたり500〜800円の報酬が発生します。
つまり、頑張れば月謝以上の報酬を得られる仕組みになっているということ。

ちなみに、この記事も提出すれば4,000円の報酬がもらえる予定です。収益化プログラムについては最後にまとめて詳しくご紹介します。

無料体験プラン」があるので、
まずは体験入学するのが良いと思います。

デメリット2:講義数が多すぎる

講義数が多いことは、以前お伝えした通り、人によってはデメリットに感じるかもしれません。

しかし、解説したように「卒業証書(起業ロードマップ)」機能を活用すれば、身につけるべきスキルが明確になります。あとはその流れに沿って行動するだけで、自然と必要なスキルが身についていきます。

学びたい内容がはっきりしているなら、そこから始めましょう。
何から手をつけるか迷う場合は、ロードマップの順番に沿って進めるのが最も効率的です。

これが、成功への確かな道筋です。

メリット1:再現性高いスキルが学べる

ユアユニの講義を受けてまず実感するのは、「とにかく分かりやすい!」ということです。
竹花さんのYouTubeやInstagramを見たことがある方ならご存知かと思いますが、難しいテーマも例え話やわかりやすい表現を駆使して、誰にでも理解できるよう丁寧に解説してくれます。

「おばあちゃんでもわかる」がコンセプトなだけあり、講義資料も言葉の選び方もとことんシンプル。だからこそ、ユアユニに入って最初に「これなら自分にもできそう」と感じる方が多いのだと思います。

講義を担当するのは竹花さんだけではありません。実際に第一線で活躍し、結果を出し続けているその分野のプロフェッショナルたちが、現場で使っているスキルをそのまま教えてくれます。だからこそ、再現性が高く、学んだその日からすぐに実践できるのです。

僕自身、ユアユニに入る前は、何もできませんでした。
でも、ここで学んだSEOを活かしてブログを立ち上げ、ホームページやLPの制作もできるように。今ではYouTubeチャンネルも運営し、Premiere Proでの動画編集や、Photoshopを使ったサムネイル制作まで自分でこなしています。

振り返れば、本当に多くのスキルを身につけることができました。
「やればできる」と心から思わせてくれる環境が、ユアユニにはあります。

メリット2:人脈が広がる

ユアユニのアプリは、単なる学習ツールにとどまりません。
クラウドワークスやランサーズのように、仕事を依頼したり、他の生徒が出している案件を受けたりと、実践の場としても活用できます。

さらに、アプリ内では「住まい」「年齢」「職業」など、さまざまな条件で検索できる機能もあり、自分に合った相手や案件を簡単に見つけられます。
プロフィールには、任意で「住まい」「年齢」「職業」「メールアドレス」「SNS」「LINE」「電話番号」などの情報を公開できるので、人脈を広げたい方にとっては非常に心強い環境です。

また、ユアユニ生が運営するお店だけが表示される“Googleマップ風”の機能も搭載。
マップ上には、それぞれの店舗が提供している「ユアユニ生限定のクーポン」や「特別サービス」などが掲載されており、15,000人を超える生徒同士がアプリを通じてリアルなつながりを築くことが可能です。

学ぶだけでなく、「仕事」も「人脈」も「リアルなビジネスの接点」も、このアプリ一つで完結します。

メリット3:隙間時間で学べる

ユアユニは、まさに“ビジネススキルに特化したNetflix”。
スマホさえあれば、アプリを開くだけで、好きな時間に・好きな場所で・好きなペースで講義を受けることができます。

僕自身の学び方はとてもシンプル。
朝、朝食をとりながら講義を一本。
仕事終わりにリラックスしながらもう一本。
そして、湯船に浸かりながらもう一本。

気づけば毎日の生活の中に「学び」が自然と組み込まれていました。

「日本はアジアで最も勉強しない国」と言われる中、少しでも意識的に学ぶ時間を取ることで、周囲と大きな差をつけることができます。
環境はすでに整っている。
あとは、自分が“やるか、やらないか”。それだけです。


前に記載しましたが、ユアユニに入学すると収益化プログラムに無料で参加できます。

それが、Coud Start-Up(クラスタ)です。
コンセプトは「3タップで起業」

ユアユニで学んだ事をブログに書けば、一記事4,000円。切り抜き動画を作れば、一本800円。

などの他にも様々な収益化方法があり、ユアユニ(学び)➡︎クラスタ(収益化)がセットになっています。これだけの環境が整っているので正直、行動さえすれば誰でも収益化することができます。

「学ぶだけで終わらず、学んだ事を発信して収益化」がユアユニもう一つのコンセプトです。生徒15,000人の6割がユアユニに入学して所得が上がった!というアンケート結果もここから来ているんですね。

僕がユアユニに入学したのは2024年1月。
きっかけは当時、お世話になっていた経営者の方がYouTubeで竹花さんの無料で一部だけ公開されているユアユニ講義動画を見ているのが気になって聞いたところ、この人凄い学べるし分かりやすいからと勧められたのが始まりでした。

家に帰って、同じようにYouTubeの講義動画を見ながら気付けば入学していました。無料の講義動画は一番重要な最後の部分だけが見れないようになっていて、まんまと竹花さんの戦略に引っかかったということですね!

当時の僕は、会社員をしながら副業で数万円は稼げてましたが正直、数万円では激安の給料に足しても生活は苦しいままで悩みに悩んでいたタイミングだったので本当にあの時、竹花さんの存在を知って良かったと思います。知らないままならと考えたら少し怖くなります。


ここまで読んでいかがでしたか?

少しでもユアユニに、
興味を持ってもらえたら嬉しいです。

まずは無料体験してみてくださいね!

2024年(クラスタ収益推移)⬇︎

最後までご覧いただきありがとうございました。

竹花貴騎 in ドバイ
UR-Uオンラインビジネススクール
MDS official
結局、UR-Uに入学すると何が変わるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました