
ドバイが日本人起業家・企業に選ばれる理由
近年、世界中のビジネスパーソンや投資家が拠点を移している都市がドバイです。
日本からの進出企業も150社を超え、経営者や投資家が次々と活動拠点を築いています。
なぜこれほどまでに日本人から支持を集めているのでしょうか?
その理由は、大きく4つにまとめられます。
1. 税制の優遇
法人税や所得税が原則0%というのは、世界的に見ても大きな魅力。
ビジネスオーナーにとっては手元に残る利益が大きくなるため、再投資や拡大に資金を回しやすい環境です。
2. 起業のしやすさと自由度
外資100%出資が可能で、ビジネス規制が少ないのもドバイの特徴。
「現地パートナーが必須」といった制約がないため、自分の裁量で事業をコントロールできるのは大きなメリットです。
3. 成長を続ける不動産市場
ドバイは不動産投資の世界的な注目都市。
オフィス、住宅、リゾート物件など幅広い市場が活発で、投資と事業拠点の両方でチャンスがあります。
4. 世界と直結するアクセスの良さ
ドバイ国際空港は、国際旅客数で世界一。
ヨーロッパ・アジア・アフリカを結ぶ交通の要所であり、「24時間眠らないハブ都市」としてビジネスにも観光にも最適な立地です。
これらの要素が組み合わさることで、ドバイは「アジアから世界へ羽ばたく拠点」として、日本人起業家・企業に選ばれ続けているのです。
ここまでドバイが日本人に選ばれる理由4つを紹介してきました。
では実際に、2025年現在ドバイで活躍している日本人起業家や企業にはどんな顔ぶれがあるのでしょうか?
本記事では、彼らの活動をランキング形式でご紹介します。
単なる成功事例ではなく、
- どんな戦略で成果を上げているのか
- ドバイ進出で得られるメリット
- 注意しておくべきポイント
を合わせて解説。
さらに記事の後半では、ドバイ進出を具体的にサポートする「マデサポ」のサービスについても紹介します。
「ドバイで事業を広げたい」「移住を検討している」という方にとって、必ず参考になる内容です。
1. ドバイで活躍する日本人有名人・企業ランキング
ドバイは「中東の未来都市」として、いま世界中から熱い視線を集めています。
経済特区であるフリーゾーンや魅力的な税制優遇を追い風に、多くの日本人経営者や企業が次々と成果を上げ、この地で存在感を放っています。
ここからは、2025年現在ドバイで特に輝きを見せている日本人有名人や企業をランキング形式でご紹介します。
彼らがなぜドバイを選び、どのように成功を掴んだのか──その秘訣にも迫っていきましょう。
1位:MDS GROUP

- 企業名:MDSグループ(Marketing Data Support LLC.)
- 代表者:竹花 貴騎
- ドバイ進出:2021年
主な事業内容
- ドバイでの移住・企業進出サポート
- 不動産事業
- Instagramマーケティングサポート
- 会計監査業務
MDSグループは、ドバイで最も成功している日本人経営企業の一つです。
代表の竹花貴騎氏は2021年にドバイへ進出し、わずか数年で200以上の顧客と約200名の従業員を抱える大規模企業へと成長させました。
特筆すべきは、UAE政府公認のライセンスを取得している点。
これにより、移住サポート・法人設立・税務コンサルティングなど、ドバイ進出に欠かせない幅広いサービスを提供しています。
さらにMDSグループの最大の強みが、ドバイ進出をワンストップでサポートする「GLOBAL ACCOUNT」サービス。
現地で築いたネットワークを活かし、日本人経営者や投資家にとって最も信頼できるパートナーとして存在感を放っています。

1位:Salon NADESHIKO

- 代表者:薬師神 友美
- ドバイ進出:2013年
- 業務内容:ユニセックス美容サロンの経営
- 公式サイト:https://www.salonnadeshiko.ae/
Salon NADESHIKOは、薬師神友美氏が2013年に設立した、ドバイ初のユニセックス美容サロンです。
富裕層が多いドバイにおいて、あえて一般的な価格設定を導入することで幅広い客層を取り込み、確かな技術力を武器に人気を集めています。
コンパクトな店舗ながらも、顧客一人ひとりのニーズに応じたサービスを提供し続け、いまではドバイ屈指の美容サロンとして知られる存在に。
この事例は、ニッチな美容業界で成功するには、明確なターゲティングと高い技術力が鍵であることを示す好例といえるでしょう。
2位:TAKAHISA

- 代表者:行方 崇、上田 寿夫
- ドバイ進出:2022年
- 業務内容:高級日本料理店の経営
- 公式サイト:https://takahisa.ae/
TAKAHISAは、寿司職人の行方崇氏と和牛シェフの上田寿夫氏が共同で立ち上げた高級日本料理店です。
店名は二人の名前(崇=Taka、寿=Hisa)から名付けられました。
2024年にはミシュランガイドに選出され、さらにフランスの美食ガイドGault et Millauでは、ドバイの日本料理店として唯一2 toqueを獲得。国際的にも高い評価を受けています。
TAKAHISAの魅力は、伝統的な日本料理の技術と革新的なアプローチの融合。
そのこだわりは、ドバイの富裕層や世界中の美食家を惹きつけ、ロシアや中国の富豪が常連として訪れるほどです。
多国籍でハイエンドな食文化が集まるドバイにおいて、日本料理が世界で戦えることを証明する成功例として注目されています。
4位:%ARABICA(アラビカ)

- 代表社名:ASIAMIX株式会社
- 代表者:東海林 克範、山口 淳一(ラテアート世界チャンピオン)
- ドバイ進出:2016年
- 業務内容:京都発の本格コーヒーショップ経営
- 公式サイト:https://www.arabicacoffee.ae/
**%ARABICA(アラビカ)**は、京都発のコーヒーブランドで、2016年にドバイへ進出しました。
ドバイモール内に店舗を構え、厳選した高品質なコーヒー豆を使った本格派のコーヒーを提供しています。
ブランドを率いるのは、代表の東海林克範氏と、ラテアート世界チャンピオンでもある山口淳一氏。
世界中に展開を広げる中で、ドバイでも人気を確立し、国際都市ならではの多様な消費者層に受け入れられています。
%ARABICAは、日本とほぼ同じビジネスモデルで成功を収めた珍しい事例でもあり、清潔感と高級感を兼ね備えた店舗デザインがブランド価値をさらに引き上げています。
5位:木村屋(株式会社KIDS HOLDINGS)

- ドバイ進出:2020年
- 業務内容:日本食居酒屋の経営
- 公式サイト:https://dubai-kimuraya.com/
木村屋は、日本国内で170店舗以上を展開する株式会社KIDS HOLDINGSが、2020年にドバイへ進出した日本食居酒屋です。
焼き鳥や焼肉といった日本の居酒屋文化をそのまま持ち込み、ドバイの富裕層や観光客の心をつかんで人気を集めています。
現在は「木村屋ドバイ」「木村屋マリーナ」「木村屋アルジャダフ」など、複数店舗を展開し、着実に事業を拡大中。
海外での飲食ビジネスは、文化や食の嗜好の違いから難易度が高いとされています。
しかし木村屋は、日本食のクオリティを守りつつ、現地のニーズに合わせた柔軟なサービスを展開することで、見事に成功を収めています。
その取り組みは、日本の飲食店が海外進出する際のモデルケースとして、今後の参考になるでしょう。
2. 日本人有名人・企業がドバイに進出する3つの理由
日本人経営者や企業がドバイを選ぶのは、圧倒的に魅力的なビジネス環境に理由があります。
ここでは、ドバイ進出の主なメリットを3つの視点から解説します。
① ビジネスの自由度が高い
ドバイには20以上のフリーゾーン(経済特区)が存在します。
さらに2021年の規制撤廃により、UAE全土で122業種が100%外資で法人設立可能になりました。
これにより、飲食・不動産・テクノロジーなど幅広い分野での自由なビジネス展開が可能に。
居住者の約9割が外国人という国際的な環境も、新しい市場やチャンスを生み出す土壌となっています。
② 魅力的な税制
ドバイは、世界でも屈指の税制優遇が整った地域です。
- 個人:所得税・住民税・贈与税 → すべてゼロ
- 法人:年間売上1,500万円以上で法人税9%(それ以下はゼロ)
比較として、日本では所得税の最高税率が45%、法人税は23.2%。
この差を考えれば、ドバイの税制はビジネスパーソンや高所得者にとって圧倒的なメリットです。
③ 不動産投資の高い収益性
ドバイの不動産市場は近年急成長を続けています。
特に2024年は高級住宅市場が好調で、「Henley Global Citizens Report」によれば、2022年のドバイ移住者数はアメリカの約2.5倍。
富裕層の流入が不動産価値を押し上げ、2025年も8~10%の利回りを狙える物件への投資が堅実な戦略とされています。
3. ドバイ進出の注意点
ドバイは魅力的なビジネス環境を提供していますが、進出にあたっては以下の注意点も押さえておく必要があります。
① 夏の過酷な暑さ
7~9月の夏は最高気温が50℃近くに達することも。
この時期はビジネス活動が停滞しやすく、現地の人も避暑に出かけるケースが多いです。
屋外活動を避ける、季節を考慮した計画を立てることが重要です。
② 高い生活コスト
ドバイの物価は日本の約1.3倍といわれ、特に家賃や外食費は高額。
無計画に移住すると資金繰りに苦労する可能性があるため、事前の財務計画が欠かせません。
③ 文化・宗教の違い
イスラム教国であるドバイでは、ラマダン期間中の営業時間短縮や飲酒に関する規制があります。
ビジネス運営においても、この文化的背景に合わせた柔軟な対応が求められます。
4. ドバイ進出を成功させるなら「マデサポ」がおすすめ
これらの課題をクリアしながらドバイで事業や移住を成功させたい方に最適なのが、MDSグループが運営する「マデサポ」です。
マデサポは、ドバイ進出を総合的に支援するワンストップサービスで、多くの日本人経営者や投資家に選ばれています。
マデサポのサービス内容
- 日本語でのサポート
英語に不安がある方も安心。ドバイと日本にオフィスを構え、日本語でスムーズに相談可能。 - UAE政府公認ライセンス取得
他社に業務委託することなく、低コストで高品質なサービスを提供できるのはマデサポだけ。 - 国際税務サポート
専門家による税務代行で、複雑な国際税務も安心。
国際税理士の年間契約料(数百万円)を節約できます。
マデサポの料金プラン
プラン | 料金 | サービス内容 |
---|---|---|
Review | ¥55,000 / 1時間 | 国際税制や海外進出リスクに関する相談 |
Freelance | ¥570,000 / 年間 | 国際財務アドバイザー、滞在VISA(2年)、銀行口座開設、税務担当業務など |
Business | ¥1,270,000 / 年間 | 法人設立、オフィス準備を含む上記サービスすべて |
また、月1回の相談会も実施しており、気軽に質問や情報収集ができる点も好評です。
5. まとめ
ドバイは 税制優遇・ビジネスの自由度・不動産市場の成長 という3つの強力な魅力を兼ね備え、日本人経営者や企業にとって世界有数の進出先となっています。
2025年現在、MDSグループ、Salon NADESHIKO、TAKAHISA、%ARABICA、木村屋 といった日本人有名人・企業が大きな成功を収めているのは、ドバイの国際的な舞台を最大限に活かし、それぞれの強みを活かした戦略を取っているからです。
もしあなたがドバイでの事業展開や移住を考えているなら、MDSグループの「マデサポ」が最適なパートナーとなるでしょう。
日本語での安心サポート、UAE政府公認ライセンスの信頼性、そしてリーズナブルな料金体系。これらが揃っているからこそ、移住や法人設立もスムーズに実現できます。
経済と文化の最前線であるドバイで、次の成功者になるのはあなたかもしれません。
⬇︎こちらのリンクからお申し込みいただくと招待者としてお申し込み可能ですので是非!

また、今話題のドバイで大成功を収めているMDSのオンラインスクール「UR-U」についての記事も書いています。
ぜひご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
大手だから安心の全一括サポート
DUBAI REALESTATE
竹花貴騎 in ドバイ
UR-Uオンラインビジネススクール
MDS official
コメント